プレー中に考えてること、プレースタイル
こんにちは!
栄養科学部3年の颯(そう)です🌟
このブログももう2週目なんて、早いですね〜😂
やっぱり自分はこうゆうの書くの苦手ですね〜〜、、笑
でも今回は私のバディの静ちゃんが書きやすそうなテーマにしてくれたので感謝です。笑
では、早速本題に入りたいと思います!
まずは自分がプレー中に考えていること、、🙄
普段無意識にプレーしてるから意外と考えると難しいですね〜笑
残り何分、何点差、どこで攻めようか、誰がキーマンなのか、、
こうゆうことは皆考えてると思いますが、自分はDFなので特に意識して考えてることは、この人はどうゆうATが得意なのか、チームとしてどうゆう攻め方をしてくるのかなど、試合中に相手のATの特徴をつかむことです。
ATの動きや展開を予測出来れば、チームのDF目標である奪うDFができると思うからです。
では次にプレースタイル!🤔
自分のプレースタイルは何人かには話したことはありますが、自分で言ってても面白いな〜って思います😂
変だな〜と思う人もいるかもしれませんがぜひ聞いてください、、笑
まず、自分は昔から目立つことが苦手で、ずっとバスケットをしてきましたが、自分が点を取るより仲間にアシストして点を取ってもらう方が好きなタイプでした。
ラクロスを初めて見た時、あんな広いコートでボールを持つのはたった1人。ボールを持ったら絶対目立つな〜と思ったのが第1印象です。笑
だから、ラクロスの試合に出れるようになった時は正直、目立ちたくないから必死に空いてる人を探してパスを出していました。でも、そのおかげで今はパス判断が早くなりました。笑
だから自分は目立つATよりも、黙々と守れて、地味だけどチームの勝利に繋がるDFというポジションが合ってると思ってます😊
それに、自分のチームにはショットが上手い人、1on1が得意な人はいっぱいいます!だから自分はこうゆう立ち位置でいいと、勝手に思ってます!笑
色んなタイプの人がいてこそのチームプレーですよね?😚
まとめると自分のプレースタイルは、
「地道なプレーでチームの勝利に貢献する」です!( ¨̮ )
改めて書くとやっぱり変なタイプですね〜笑
はい、以上です!😇
次は〜てぃあさん!!😁
なんにしようかな〜、、、( ̄∀ ̄)
てぃあさんは4年生でラストイヤーということで、自分の個人的な要望ですが4年生の事について聞きたいですね〜
ということで、てぃあさんへのお題は
「てぃあさんが思う4年生のいい所!」
これでお願いします🌟
長くなりましたが、最後まで読んでくれてありがとうございました🙌
#21 颯
0コメント