☀️サマーを終えて☀️
皆さんこんにちは!
歓(ちあ)から紹介してもらった輝(さん)です!☀️
ちあとは学部が違うのですが、私が突然開くミュージカルに乗ってくれたり、深夜2時まで一緒に勉強したりと…(割愛)同じ寮であるだけあって、とても仲が良いと思っています。笑
そんなちあは最近入部したばかりなのに成長が目まぐるしく、私も負けてられないなと思わされる毎日です。笑
さて、さっそく本題に入りましょう。
今回のテーマは「☀️サマーを終えて☀️」です。
サマーは1年生にとって初めての大会!!でしたが、豪雨のため大会開催途中で止むを得ず中止となってしまいました。
私達はvs福女と合同Aの2チームと対戦し、その合計時間は30分と短かったのですが、VMTGなどで自分の気づかなかった改善点を共有したり、こうしたほうがいいと指摘しあうことで、それぞれが自分自身の課題、チーム全体の課題を見つけることができたと思います。
サマーまでの期間、私は色々と事情があり大会間際までアメリカに行っていました。笑
向こうにクロスを持っていってもやはりできる練習は限られており、アップやクロスワークをしたり、ちかと2on2について電話で話し合ったり、YouTubeにあげられてる試合の様子や、グループラインに送られるみんなの練習を見て気づいたことをメモすることくらいしかできませんでした。そして何より、日に日に上手くなっていく仲間の姿を見て、嬉しい反面、悔しくもありました。私は、サマーまでの練習日数が少ないことで「焦る」というよりも、この「悔しい」の方が大きかったと思います。笑
とにかくサマーが始まるまでの期間は「悔しさ」ばかりが私の心を占めていたでしょう。
そして迎えたサマー当日。初めてコートに立ち、初めて応援される気持ちはなんとも新鮮なもので、ちょっぴり不思議な感じもしましたが、まだ体験したことのないこの世界に胸が高鳴りました。
しかし、結果はこの感情とは裏腹に2戦中2敗。サマーでは自分の練習の成果を100%発揮することはできませんでした。そしてそれはまだまだ練習が足りない証拠だと感じました。
人一倍の努力では足りません。二倍、三倍と…。ちょっとそこらの努力では成長できないと思わされる試合でした。
サマーで見つけた個人の課題。そして全体の課題。必ず、絶対に克服します。
ウィンターまで残り3ヶ月ほど…本当に時間がないです。この限られた時間内でどれだけ本気で自分と向き合えるかが勝負どころだと思います。「自分の弱点と向き合い、それをひたすら克服する。」このサイクルをずっと続けることが大事であると、実感しました。
先輩の皆さん!
沢山の応援本当にありがとうございました!
残り少ないウィンターまでの時間、有効に使い、いい結果が出せるようにしたいと思います。
また、私達1年生のために大会関係者になってくださったり、練習メニューまで組んでくださったり…本当に感謝しています。分からないことがあって急にSNSを通して質問したりしても、一つ一つ丁寧に説明してくださったおかげで、私達は一歩、また一歩と進むことができたと思います。本当にありがとうございました。
さて、次は私と唯一同じの栄養科である一叶(ちか)です!🍳
ちかは私の事をいつも気にかけてくれて、テスト期間はつきっきりで教えてくれたり、私のわがままにも付き合ってくれたり、お姉ちゃんみたいな存在です。笑 最近はちかねぇなんて呼んじゃってます。笑 👯♀️
そんなちかからはなにが聞けるのでしょうか?ちょっと楽しみですね。笑
最後まで読んでいただきありがとうございました。🙇🏻♀️🙇🏻♀️🙇🏻♀️
#58 輝
0コメント