ロングセラー


鎮守さん、真希さん、とこさん、あきさん、お忙しい中ブログにも登場して頂き、ありがとうございました。
支えて頂いたからこそ'18があるということを改めて実感しました。チーム発足時から様々な側面でサポートして頂き、チームが崩れそうな時こそそっと支えて頂き、不器用な私たちを最後まで粘り強く支えて頂き、
本当にありがとうございました。
ご指導してくださったことを胸に、社会人になっても頑張ります!
改めまして、以前蘭から紹介してもらいました、4年のなぎです。
蘭は、とても芯の強い人です。
そして、掃除機のようにたくさん食べます🍙笑
でも、掃除機のようにラクロスのこともたくさん吸収します。1年生の時から、1番といってもいいほどラクロスを楽しそうに、そして一生懸命に頑張る姿を見て何度私も頑張ろうって思えた事か、、後輩にも姿でみせる、そんな素敵な先輩です!
今年は育成部のリーダーとして、たくさん悩んで、考えながらも、最後まで全うしてくれてありがとう。
これからは、お互いフードファイター同士、いろんな美味しいお店巡ろうね!👀笑

そんな蘭からのテーマ!
❁ラクロス人生を振り返って
❁選手、キャプテンとして伝えたいこと
この2つを織り交ぜながら書きたいと思います!
1人でも多くの人の心に長く残ってくれればなという気持ちを込めてロングセラーと題しました!笑笑
長くなりますが、ご了承ください🙇

2015年4月
家は遠い、しかもその時すでに入院も控えている。
こんな中でラクロスやっていけるのかな。
と多大なる不安を抱えながら悩みに悩んで入部。
あれから、3年半。
きつい。ねむい。悲しい。悔しい。逃げたい。
なんのためにラクロスしてるんだろう。私ってチームにとって必要なのかな。とか、たくっっっん考え、悩んだこともありました。
でも、ラクロスをしてきて、この悩みの何倍も、何百倍も学べたこと、楽しかったこと、嬉しかったこともありました。
今ではもう、目が合うだけ、挨拶しただけなのに笑いが出たり、見てるだけで面白かったり、部員1人が何かできるようになったら、自分のことのように嬉しかったり、違う場所にいってもそこには中村の先輩がいる。とても心強くて、ずっと見守ってて下さる。
そんな、ラクロス部がとにかく大好きになりました。
仲間って本当に素敵だなと身をもって感じました。
そして、ラクロスって最強のスポーツだと思います!
中村のラクロス部に入部して、みんなで壁を乗り越えてきて、心の底から良かったです☺️

そして、、、
ドロー周りの構えはまるで野生人、蒼珠。
最近私へのいじりを覚えた、桔李。
甘えん坊、諒。
走ると光より速い、咲羽。
メガネをかけたらアラレちゃん、星成。
家族の平均身長180越え、誠來。
男マネのような風格、照。
少年T、叶羽。
チェイスは離陸、晴浠。
珍しいところを怪我する、珀。
いつも顔に花が咲いている、咲華。
ふわふわガール、望心。
変顔大好き、麗央。
美声の持ち主、澪奏。
肌が異常に白い、杏花。
たまに、ネジが何個かとれてる、喜。
目が合うとニヤニヤしている、繋。
日本人から韓国人へ変わりつつある、綸絆。
何故か元気じゃないときの方が多い、弥。
おにぎり大好き、歩侑。
実はサバザバしてる、芽功。
シャイボーイ、龍。
大阪のおばちゃん、藍。
プレイヤーに負けない黒さ、陽。
たまに?抜けている、景。
博多弁に決して染まらない、梓乃。
オレンジガール、煌。
ちがいますよ~が口癖の、静。
歩くスピーカー、渚琉。
いろいろ凝縮されてる、笑真。
よく聞くと、口笛吹いてる、心。
にやけと口が止まらない、作心。
芸歴21年のお笑い担当、遂。
八重歯女子、颯。
ダイソン、蘭。
ガンをとばされたおわり、陸。
ボケつっこみ両方担当、蓮。

こんなにも面白くて、一緒にいて楽しくて、カラーが違っているみんな。
でも、一人一人がしっかり自分の考えを持っていて、
いつも一生懸命で、人思いで、責任感がある。
そんなみんなとラクロスができて本当に楽しかったし、何よりも最後まで諦めずに、みんなでひとつの目標に向かって日々練習できたことが幸せです。
特に、開幕戦で、ベンチメンバーみんなで出れたこと、そこで勝利を掴めたこと、本当に忘れられない思い出です。
ありがとう。

※試合で常に上むいて、ここみて楽しむことを忘れないように、試合前に、テーピングに蓮に思いを込めてかいてもらって、左足首にまいて走っていたときの写真です。笑(何故かバレーボールの絵)

みんなとラクロスできることは、日々過ごしていると当たり前のように感じるけど、決して当たり前じゃないこと、たくさんの支えがあっての今、そして、その日その日があることに私自身、キャプテンになって、
1番気づくことができました。
だからこそ、みんなにも常に感謝の気持ちをもって日々過ごしてほしいなと思います☺️

そして、仲間を信じること。
ファミリーの人には前に伝えたけど、
私は思っていることを表現することがとても苦手です。キャプテンになってもそこが1番苦労しました。
それが原因で後輩にも誤解を招いたり、迷惑をかけたこともたくさんあったと思います。ごめんね。
でも、心の中では常に中村のチームがNO.1だと思ってたし、みんなのことを1番信じていました。
わたしがみんなの可能性を、そして部員のことを信じられなくなったら終わりだと思って日々過ごしてきました。どんなことがあっても、チームが崩れそうになっても、私はひとりひとりのことを信じ、みんなの可能性を広げる。これが私の役目かなと。
だからこそ、ひとりひとりの良いところ、得意なことを見つけることは大の得意です!笑
あとは、仕草とか癖を真似するのも得意です。笑
もしかすると、みんなが理想とするキャプテンじゃなかったかもしれない。
だけど、皆にもいろんな可能性があること、諦めなかったら必ず自分のためにもなることを伝えたかったです。
たとえどんなに家が遠くても、どんなに学校が忙しく
ても、何度も入院して練習ができなかったとしても、どんなに悔しい思いをしても、その人その人の気持ち、覚悟次第でやり遂げられることを。
皆も諦めなかったらいろんな可能性がこれからまだまだあると思う。
だからこそ、是非途中で諦めずにチャレンジし続けていってほしいなと思います!
そして、やっぱり、仲間を信じ続けること。
1度の失敗で、色眼鏡でみて固定観念で判断しちゃうと、その人は、そのチームはそれ以上伸びることはないと思う。誰もが失敗して当たり前。大事なことはそのあとだと思う。みんながみんな部員一人一人の可能性を信じ続けることが、個人の成長、チームの成長に繋がると思う!信じるだけじゃなくて、信じ〝続ける〟ことをぜひやってほしいなと思います。

そしてそして、
【見てるだけで癒される1年生へ😋】
本当に学年の仲の良い1年生!
今まで文句一つ言わず、いつも笑顔で元気に支えてくれて、応援してくれてありがとう。
試合開始前には、みんなで集まって応援の確認を一生懸命にしてくれている姿、常に○○しましょうか?って声をかけて気にかけてくれる姿、そんな一人一人の言動が私にとって、そしてチームみんなの心の支えとなりました。心の底から感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとう。
メキメキ成長していっている1年生!
今の気持ち、向上心を忘れずにね!
これからの活躍に期待しています🔥

【いつもがむしゃらな2年生へ😊】
初々しかった1年生から見てきて、2年になって本当にしっかりしたなぁ~としみじみ感じます。笑
分かるまで質問する姿、自分たちで何度もしっかり考える姿、話す姿、試そうとする姿、頑張る姿をみて、本当にひとりひとりができることを頑張ってくれてるんだなぁといつも感じていました。
初めてのリーグで緊張とか不安もたくさんあったと思うけど、力になってくれてありがとう。
学年みんなで足を揃えて、次の学年への階段を踏み出していってくれればなと思います!
みんなの活躍する姿楽しみにしてるよ~!!

【しっかりものの3年生へ☺️】
サマーコーチをしてから、2年。
はやかったなぁ。どんどん成長していく3年生。
今年は、たくさん迷惑をかけたけど、たくさんの場面で支えてくれて、一緒にチームを引っ張っていってくれてありがとう。
今度は、みんなが引っ張っていくばんだね!
7人の力を合わせれば大丈夫。
今まで以上に乗り越えられない壁があるかもしれない。その時、進み続けようと頑張るみんなが想像できるけど、立ち止まってもいいんだよ!
7人でしっかり考えて、一歩一歩前に進んでくれたらなと思います!
ダメなことはダメ、盛り上げるところ盛り上げる、そんなメリハリを付けることができる学年で、7人のいいところを是非活かしていって欲しいなと思います!
今まで以上の活躍楽しみにしてるよ!!

【動物園(同期)のみんなへ🤩】
正直引退なんて信じられないよね笑
ずっと先輩の姿追いかけてきて、
気づいたら自分たちが1番上。
たっっくさん、悩んだよね、泣いたよね、言い合ったよね、時には投げたしたくなったよね、でもその分だけ笑ったし、すっっっごく楽しかったよね!!
週4以上で当たり前のように、
集まってたみんなと会えなくなるのが寂しい!
颯、笑真、遂、陸、心、蓮、蘭、、、あとひとり、、あ。作心!笑
こんないじりもなかなか出来なくなるけど、
本当にこの9人で、最後までやり遂げられたこと、
どんな場面でも、諦めずにみんなで踏ん張れたこと、
誇りに思います。
四年間ともに戦ってくれて、支えてくれてありがとう。
これからもまた集まろね!話そうね!楽しもうね!
はしゃごーね!!!!
あ~大好きだ。
わたしはこの同期の一員で本当に幸せです。
あ・り・が・と・♡
これからもよろしくね!

【保護者のみなさまへ】
ラクロスへの理解を含め、日々見えないところで
サポートをして頂き、ありがとうございました。
また、お忙しい中いつも会場まで直接足を運んで頂き、一緒になって喜んで下さったり、声をかけて下さったり最後まで私たちの力となりました。
今後もNGLCをよろしくお願いします!
そして、そして、そして、ひつこいけど!
【責任感が強いからこそ悩みやすいみんなへ】
もし迷ったら1人で考えるんじゃなくて、まわりに聞けばいい。一緒に考えればいい。話してみたら案外すぐに解決できたりするよ!プレーするのも、チームを作るのも、部員一人一人だからみんなで考えて作り上げれば最高のチームになると思う!
当たり前だけど、〝一人一人を大切に〟
最後に、最近私が受けた授業のなかで、私の中ですごく心に残って、みんなにも伝えたいなと思ったので、みんなに投げかけて締めくくらせて頂きたいと思います。

「競走」は、誰か一人でもゴールに達したらまわりは目標を達成できないものをいう。
一方で、
「協同」は、みんなである一定の目標を達してこそ成り立つものをいう。
ラクロスというスポーツをしているとどうしても、「競走」って思いがち。
もちろん、切磋琢磨して良い意味の「競走」はある程度必要だと思う。
でも、
NGLCの一員として、部としてラクロスをしていると考えた時に、みんなは「競走」と「協同」のどっちを大切にして日々練習しますか?
最後までお付き合いくださり、
本当にありがとうございました。
2018年度主将 なぎ

中村学園大学女子ラクロス部

中村学園大学女子ラクロス部(NGLC)の公式ホームページです! 新しくなりました!! NGLCの紹介やラクロスの紹介、メンバー紹介、ブログ、スケジュールなど、たくさん情報をお届けいたします^^ お問い合わせ等はTwitterのDMもしくはFacebookのメッセージの方までよろしくお願い致します。

0コメント

  • 1000 / 1000